
トルコ語でカーテンを指す『ペルデ』と呼ばれる薄手のオールドキリムを染め直し、パッチワークにした新しい感覚のラグ。
ここ数年、ヨーロッパやアメリカで大ブレイク中で、イスタンブールの街中でもよく目にするようになりました。
カラフルな色を合わせた物も多いのですが、インテリアに合わせやすい同系色で、さらに日本の家でも使いやすいサイズで特別に作ってもらいました。
こちらは、柿色・茜色に薄灰色のキリムをランダムにつなぎ合わせた1枚。秋色のオレンジ系でありながらも明るいグレーが使われているので、爽やかな感じもする、年中お使い頂けるテイストです。
パッチワークラグは裏地が付いている分、通常のキリムより厚手でしっかりしているところが、初めてキリムを使われる方にも好評です。
アクセントラグサイズの当キリムは、パソコンデスクの下などお部屋のちょっとしたスペースに、また棚の目隠しカバーやタペストリーとして、あらゆるシーンで使いやすいサイズです。広めの玄関や小さめのソファ前にも♪
↑キリム表面

↑筋状の染めムラがあります。
↑裏面:コットン布が縫い合わされています。
縫い合わせはミシンでされています。(数年前のものだと縫い合わせ部分の生地の厚みが凸凹だったのが、最近のものは改善され、ほとんど気にならなくなりました。)
オールドキリムは今から30年以上前の時代に、遊牧民の女性たちが、1枚1枚自分の家族のため、それぞれに都合の良いサイズで自由に織り上げたもの。
織られた地方ごとにデザインやモチーフ、使われている糸の太さ、色合いなども特徴がありますが、なんといっても家族を思って織り上げた味わいの深さが魅力です。
多少ほころび、汚れのあるものもありますが、新しいキリムにはない独特の味わい深さや趣をお楽しみくださいませ!
床に敷く場合は滑り止めシートのご利用をオススメします!
■□■キリムのお取り扱い方法■□■
普段は掃除機を掛けていただくか、粘着テープ(コロコロ)などでお掃除してください。
時々物干しに干して埃を払って、風に当ててあげるとより良いです。
【ご家庭で洗う場合のお洗濯方法】
* セーターを洗う要領で、たっぷりのお水(縮み・色落ちの原因になるため、お湯は厳禁!)
(汚れの度合いでウール用洗剤を少量とかします)にキリムを浸し、押し洗いします。
(オールドキリムは、どのような染料が使われているか不明な部分もあり、色落ちする可能性も
あります。糸が弱っているものもある為、慎重に。)
* よくすすいだ後、形を整えて干します。
* 長期間濡れた状態で放置すると、色落ち、色にじみの原因となりますので、乾きにくい季節などは
軽く洗濯機で脱水をかけたのち、干してください。
* 早く乾かすことが重要ですので、日向干しでOKです。
* しわがよってしまった場合は、スチームアイロンを軽くかけていただくと伸ばすことが出来ます。 |